FXとは、「Foreign Exchange」の略称で、「外国為替証拠金取引」を示すものとして一般的な言葉になっています。
FXの基礎用語や仕組みはググれば大量に出てくるので、ここでは説明を割愛しますが、実際に取引をしたり興味を持つ人も増えているように感じます。
為替市場という分野を活かす意味でも、手段としてのFXの魅力や価値は年々高まっていますが、リスクが高いから初心者は絶対に手を出すな、などと、まだまだ誤解されることが多いのも事実です。
FXにありがちな誤解は別記事で説明しますが、結論から言えばFXそのものが悪いわけではありません。
FXに限らず、性質や仕組みを理解して、資金管理を徹底して、きちんと使いこなすかそうでないか、で
投資に限らず全てのものは投資にもなるし投機(ギャンブル)にもなります。
FX取引をするとき、様々なノウハウや自動売買ツールもネット上などで紹介、販売されています。
ただ、全く同じノウハウやツールを使ったとしても、100万円勝つ人もいれば100万円負ける人もいるのです。
「そんなことあるの?使っているノウハウやツールが同じなら全員同じ結果が出るんじゃないの?」と思われた方も多いかもしれません。
私も最初はそう考えていましたが、実際に様々な事例に触れるなかで、「使っているノウハウやツールが同じだから、全員同じような結果が出るわけではない」ということを身にしみて学びました。
では、FXでうまくいく(成功する、勝つ)人と、うまくいかない(失敗する、負ける)人にはどのような違いがあるのでしょうか。
初心者にありがちなこと
これはFXに限らず、バイナリーオプション、株式、債券、なんでも当てはまることですが、判断基準などの考え方、資金管理がしっかりしていないと、やられてしまいます。
金融庁が推し進めてCMや雑誌、書籍などでも紹介されて、一般的になってきたiDeCoやつみたてNISAでも同じことがいえます。
例えばあなたがiDeCoやNISAを始めようと思ったら、なぜそれを始めるのでしょうか。
- 将来不安が大きいから
- お金を貯めたいから
- 資産運用しないとヤバいから
- 老後のお金を作りたいから
このように様々な理由が考えられます。
では、老後のお金を作りたいとして、その手段としてなぜiDeCoやNISAを選んだのでしょうか。
- テレビや新聞でよく取り上げられておすすめされているから
- ビジネスやファッション雑誌で特集が組まれて、資産運用でうまくいっている人の多くが使っているから
- 周りでやっている人がいるから
- 簡単にお金が増やせると聞いたから
- ふるさと納税みたいに税金が安くなるって聞いたから
このように考える人も多いです。
確かにこれらの理由も大切なのですが、
- そもそも資産運用をする目的は何か
- 具体的にいつまでにいくら準備したいのか
- それぞれの手段のメリットデメリット
- 興味を持っている商品やサービスの中身
これらをはっきりさせておかないと、せっかく取り組んでも大切なお金が一瞬で吹き飛んでしまうおそれがあります。
「みんながやってるから」
「なんとなく儲かりそうだから」
これでは本末転倒です。
話をFXに戻します。
FXをやるとき、投資初心者ほどやりがちなことは何か。
とりあえず
自己流で始めてみる
自動売買ツールを
導入してみる
↓
相場の状況が好調で
勝ち続ける
↓
もっと儲けたい
勝ちたいと思う
自分には投資の
才能があるかもと
過信してしまう
↓
資金管理がおろそかになり
身の丈以上の大きな金額を
入れてしまう
↓
大負けしてお金を失う
↓
撤退する
場合によっては
ツール販売者などを叩く
このようなケースはかなり多いです。
私も今まで、こんな流れでお金を失って退場するケースをたくさん見てきました。
ビギナーズラックという言葉がありますが、不思議と遭遇するケースが多いのです(苦笑)
以前、パチンコ好きの友人に誘われて少しだけパチンコとスロットをしたことがありますが、ある台ではまって玉がかなり出ました。
私自身は何が凄いのかも分からない状態だったので、「こんなに出るもんなのかな〜」などと気楽に考えていたのですが、「おれのパチンコ人生の中でこんなに出たのは見たことがない」と言われたことがあります(笑)
これで自分にはパチンコの才能があるかもと思って、のめりこんでしまう人が多いのかなと思うと複雑な気持ちになりました。
「同じノウハウやツールを持っている=全員同じ成績」ではない
- 資金管理をしていない
- 自分には投資の才能があると過信する
- 相場をコントロールできると思いこむ
はっきりした資金管理や投資ルールを持っていないと、勝っても負けても全てが「マグレ」になってしまうわけです。
これはもはや投資ではなく投機(ギャンブル)です。
勝ち続けると「相場は自分の思い通りに動くのでは?」といった錯覚に陥ってしまうことがあります。
もちろん相場をコントロールできるわけがないのですが、ついそう考えてしまうわけです。
勝利の味を堪能したら、その感覚を次も味わいたいのが人間の性ですし、それ自体は自然な感情です。
ただし、その欲を追いかけるあまり目的や本質を見失ってしまうと、相場に飲み込まれてしまい、詐欺師に搾取されるだけです。
FX取引をするとき、様々なノウハウや自動売買ツールもネット上などで紹介、販売されていて、実際に使ったことがある人もいるかもしれません。
ただ、全く同じノウハウやツールを使ったとしても、100万円勝つ人もいれば100万円負ける人もいるのが現実です。
「そんなことあるの?使っているノウハウやツールが同じなら全員同じ結果が出るはずでは?」と思われた方も多いかもしれませんが、残念ながらそうではありません。
信じられない話かもしれませんが、以前所属していたFXのコミュニティでは、運用資金500万円を某ウイルスショックで一瞬で全て失ってしまった人がいました。
運用資金500万円用意できるだけでもすごいですが、それが一瞬でゼロになってしまったわけです。
その一方で、もともと10万円の運用資金だった人が、コツコツ積み上げて200万円になったケースもあります。
「どうせ違うノウハウやツール使っていたんだろ?」と思われるかもしれませんが、500万円溶かした人も200万円まで積み上げた人も、同じコミュニティに所属して、同じ情報、ノウハウやツールを使っています。
にもかかわらず、こんなに大きな違いが出てしまったのはなぜか。
はっきりした資金管理や投資ルールがあるか無いか。
500万円溶かした人は、
大きなお金を運用できたものの、なんとなく運用していて、ロット数などをどうするのか明確なルールを持っていませんでした。
そして相場が好調な状態が続いたとき、明確な根拠もなく「これからも好調は続く」と判断して、身の丈以上のロット数を設定してしまいました。
好調な時は利益も大きくとれて良かったものの、相場は良い時もあれば悪い時もあります。
相場が不調な時に今度は逆に含み損を大きく抱えてしまい、耐えきれずに損切りすることに・・・
一方で10万円を200万円にした人は、
最初は少額から始まったものの、目の前の情報に一喜一憂しないことを心がけ、明確なルールや考え方を持っていました。
相場が好調な状態が続いて、周りがどんどんロット数を上げていくなかで、いつかは不調なときが来ると考えて調子に乗らず、良い意味で淡々と取引を続けました。
その結果、相場が不調なときでも、必要以上の含み損を抱えないので、調子に乗った人たちが次々に撤退するなかで、我慢して耐えることができたのです。
投資は軍資金(元手資金、運用資金)が大きい人が有利なのは事実ですが、お金がたくさんあるだけでは意味がない・・ということです。
うまくいかない(失敗する、負ける)人の特徴
- FXはギャンブルと見下している、決めつけている
- 「FXは初心者は絶対に手を出してはいけない」と思い込んでいる、刷り込まれている
- FXで勝つルールなんてあるわけがないと決めつける
- 相場をコントロールできると思いこんでいる
- 経済指標や政治情勢などを調べない、勉強しない
- 資金管理ができていない
- 負けるとすぐやめてしまい、相場や環境、ツール、人のせいにする
うまくいく(成功する、勝つ)人の特徴
- FXはギャンブルと見下さない
- 「FXは初心者は絶対に手を出してはいけない」といった風潮や刷り込みに流されない
- 自分なりの投資ルールを持っている
- 相場はコントロールできない、良い時もあれば悪い時もあると割り切る
- 勝っている時も調子に乗らない
- 日々の経済指標や政治情勢、相場状況を常に確認、勉強している
- 負けても冷静さを失わず、再挑戦する
- 相場や環境、ツール、人のせいにしない
経済指標や政治情勢、相場状況チェック、FXや投資の勉強などははっきりいって面倒くさいと思う時もあります(苦笑)
ただ、投資で勝つ人ほど信じられないくらい勉強と経験を積まれています。華やかな世界に見えるかもしれませんが実際に稼いでいる人ほど日々コツコツ地味に続けていることが多いですね。
うまくいく(成功する、勝つ)ために必要なもの
初心者だけでなくプロのトレーダーでも勝てない時は勝てません。テクニカル分析が通用しないことも多く、これからの時代は特に相場を完璧に読もうとしても無駄です。
裁量技術を鍛えるために手法を学ぶ場合、専門用語を覚え、何度もテストを重ねる必要があり、実際に取引開始するまでにもとんでもない時間がかかってしまいます。取引開始後も何度も検証、検証、検証・・です。
適当にエントリーするのは、丸腰で戦場に立つようなものだからです。
そうはいっても、
プロや専業でそれを仕事にしているトレーダーなら別ですが、普段サラリーマンをしていたり別の仕事をしている人、家事や育児をしているとそうもいきません。
パソコンやスマホの画面を四六時中眺めるわけにもいきませんし、ゼロから独学だけで勉強していたら、時間がいくらあっても足りません。
だからこそ、私自身は裁量取引とは別で、自動売買ツールも導入しました。
自分で何もかも判断する必要がなく、機械的にエントリーできるのは大きいです。
裁量取引と違って、下手に感情が入る心配もありません。人間は常に合理的に判断して行動できるわけではないからです(笑)
ネット上で「FX 自動売買」などと調べたら無数に出てきます。
YouTubeで取引画面を見せながら動画を載せている人も多いですね。
ただし、ここで問題や注意点があります。
- 信用していいのか
- 詐欺のリスクや心配
- そのツールは本当に使えるのか
このような疑問や不安も次から次へと出てくると思います。
残念ながら、ネット上に出回っているものの90%以上は詐欺といっても過言ではないと思います。
「簡単に稼げる」などとうたいやすいので、初心者を狙った詐欺商材やツールが出回ることも多いです。
見極めるためにも
- 証拠の信憑性はあるのか
- サポートはあるのか
- サポートコミュニティはあるのか
といった内容を
調べることをおすすめします。
YouTubeだけでなく、ツイッターやインスタグラムなどで取引画像をあげている人も多いですが、その画像がホンモノなのか考える必要があります。
いまは
画像の加工ができる時代なので、例えば負けている部分を消して、あたかも今まで全部勝っているかのように細工することもできます(苦笑)
自分の取引画面ではなく、勝っている人の取引画面を「これは自分の取引結果です」とアップしている事例もあるようです。
真っ当な方法で証拠画像をあげている方の場合、自分の画像は捏造でも加工でもないことをわざわざ証明しているケースが多いです。YouTube動画で取引結果に関する動画があれば、証拠の信憑性にふれているかチェックするのもいいですね。
内容が真っ当だとして、その次に大事なのがサポートの有無です。
どんなに素晴らしい武器を手に入れたとしても実際に使わなければ意味がありません。
初期設定方法など、最初は分からないことだらけだと思いますし、そのようなケースに対するサポートはあるのか見極める必要があります。
ツールだけ売って終わり、サポートはあるけど3ヶ月限定でメールのみなど、事実上ないに等しいものでは意味がありません。
運営者個人のサポートだけでなく、サポートコミュニティがあるかないかの確認も必須です。
投資の世界は孤独です。
同じツールを使っている仲間がいて、そこでいろんな情報共有ができたらモチベーション的にも心強いです。
今回の記事で説明したように、同じツールを使っている人でも、勝つ人と負ける人は出てくるので、うまくいかない時は、うまくいっている人の設定や考え方を参考にし、それを真似ればいいわけです。
よく商品の金額のみで判断する人がいますが、おすすめできません。
このツールは50万円もするんだから洗練された良い商品、これは10万円だからそれらに比べたらテキトーな商品なのだろう、では全くありません。
10万円台でも内容だけでなくサポートが素晴らしいものもあれば、50万円や100万円でも内容はスカスカでサポートは皆無なんてこともあります。
投機(ギャンブル)から投資へ
今回の記事でいろんな内容を書きましたが、一番言いたいのは「投機(ギャンブル)ではなく投資をしていきましょう」ということです。
投資をしているつもりが実際は投機(ギャンブル)になってしまっていて、お金を増やすどころか、減らして撤退といったケースは山ほどあります。
これでは本末転倒ですよね。
FXに限らず株式や債券、不動産、投資に限らずなんでもそうですが、ルールや戦略がなければ全てただのギャンブルです。
これを誤解してしまい、本や雑誌、テレビなどで「FXは怖いから初心者は絶対にやるな」などと刷り込まれるから、いつまでもうまくいかない人が多いと感じています。
FXが悪いわけでもギャンブルということでもなく、ルールや戦略があるかどうか、使い方がどうか、です。
どんなに素晴らしい食材があったとしても、料理方法によって、かなり美味しいものになることもあれば、すごくマズイものになることもあります。
FXでうまくいく(成功する、勝つ)人はお金がたくさんある人でも取引技術が高い人でもなく、使い方がしっかりしていて、投機ではなく投資として使っている人だと思います。
そうはいっても、投資未経験者ほどゼロからFXに取り組むのは時間もお金もかかります。
実際に取引をし始める前に挫折して「やっぱり自分にFXなどの才能はないんだ」とネガティブに考えてしまいがち。
かといって、自動売買を使おうとネット上などを調べると90%以上は詐欺案件で、落とし穴やワナだらけ・・・
これっておかしくない?と自分自身疑問に持ったことがきっかけで、FXの自動売買ツールを開発して、3年前から運用を始めました。
ほとんどのツール販売業者は、売りっぱなしで自分だけ儲かればよく、参加者が得をしようが大損しようが関係ないと考えています。
そうではない場合も、情報発信されるのはFXの自動売買に関する話題のみ。
FXの自動売買はあくまで手段です。
- そもそもなぜそれをやるのか(目的)
- 株や不動産、暗号資産(ビットコインなど)案件とかもあるなかで、なぜFXの自動売買なのか
- FXで儲かったら、次は何をしていけばいいのか
金融リテラシーを高めるためにも、これらを総合的に考えて、伝えていく必要があると私は思っています。
なぜ、それを販売者(運営者)がやらないかといったらめんどくさいからです。
購入者(参加者)側からも特にそのような需要が上がらないことも多く、「FXの自動売買ツール提供しているんだから、FXのことだけ考えて情報提供すればいいやん」って感じです。
確かにその考え方もありますが、FXの自動売買はあくまで手段である以上、FXだけでなく、お金の考え方全般も伝えていきたいと考えています。
そこで
FX自動売買システムを使って運用しながら、お金の考え方や次何をすればいいか、総合的に学べる環境【イーグルブーストプロジェクト】を作りました!
そして期間限定、数量限定でFX自動売買システムとコミュニティを無料で提供することにしました。
なぜ無料なのかは詳細ページなどでも説明しています。
サポートコミュニティでは、FXの自動売買に関する情報だけでなく、金融リテラシーを高めるための情報、資産形成や資産運用の考え方などの情報も共有しています。
- 信用していいのか
- 本当に使えるのか
- サポートはあるのか
- 無料提供って怪しい
- うまい話には裏があるんだろ?
さきほど紹介したように、このような疑問や不安も次から次へと出てくると思います。
信じるか信じないかは最終的にはあなた次第ですが、分からないことや不安なことは気軽にメッセージしてください。
最初から独学で勉強してノウハウとか学んで実践して・・では気が遠くなるような作業で、貴重な時間がただ過ぎていくだけになってしまいかねません。
某ウイルスで実体経済が大変な状況だからこそ、一緒にこの困難を乗り越えていきましょう。
- なぜいまFX自動売買なのか
- 時代の変化が起きている
- なぜ無料で提供するのか
詳細は以下からご覧になれます。
※上記をクリックしてください
さいごまでお読み頂き、
ありがとうございます^^