突然ですが、
「人生において幸せになるためには何が必要ですか?」
もし、このように質問されたら、あなたはどう答えますか?
・愛
・健康
・地位や肩書
・名誉
・お金
・人間関係
・家族
・友人
・恋人、配偶者
・子ども
様々な回答が出てくると思います。
では、一番必要なものは何ですか?
- 愛に決まっている
- 健康じゃないと何もできない
- 地位や肩書、名誉を高めないとダメだ
- 人間関係!人は一人では生きていけないから
- 家族や友人など、近い関係を大事にしたい
- 恋人、配偶者、子どもが大事
もちろん、これらの内容は、ごもっともです!
異論は全然ありません。
ただし、あえて優先順位をつけるとしたら、一番必要で、大事なものは「お金」だと思います!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
このように言うと、間違いなく、サーっと離れる人がいます(苦笑)
スマホでこのブログを見ているとしたら、バツボタンで閉じて、インスタグラムやツイッター、ニュースなど他の情報へ飛ぶ人もいるかもしれません。
「人生で一番必要で、大事なものはお金」と言った途端、「こいつは金の亡者か」「結局金かよ、ドロドロしてんな〜」などと好奇な目で見てくる人もいます。
お金の話をすると、すぐに何か怪しい商品やサービスでも売りつけられるのか、新手のMLMか?などと警戒度MAXに上げる人もいますが、そのようなことをするつもりはないし、今回の記事も、そんな話をしたいわけではありません。
では、なぜ今回「人生で一番必要で、大事なものはお金」という話をするのか。
幸せになるために必要なもの
幸せになるには何が必要ですか?
冒頭で紹介したとおり、様々な考え方があると思いますが、「一番大切なのはお金、そして、それと同じくらい余裕を持つこと」だと考えます。
なかには
- お金があっても愛がなければ意味がない
- 愛さえあればお金がなくてもやっていける
- 人は一人では生きていけないから人間関係がないとダメ
- 地位や名誉が大事だ
といった意見もあると思います。
確かにどれも大事なものです。
身体が資本なので、お金だけあっても健康じゃないと意味ないし、たとえ億万長者でも孤独だと寂しいですよね。
ただし、私たちは現状、資本主義の世の中で生活している以上、お金が必要なのは間違いない事実です。
お金があれば
- ご飯が食べられる
- 好きなものを食べられる
- オーガニックなど添加物があまり入っていない食材を選べる
- 好きな服を買える
- 新幹線や特急、飛行機ならビジネスクラスなど、利便性の高い交通手段を選べる
- 好きな場所や家に住める
- 国内旅行、海外旅行に行ける
- 家事代行などを外注でき、自分たちの時間が作れる
- 子どもの教育の可能性が広がる(海外留学、私立学校への入学、習い事など)
- 「来月の支払いどうしよう」「ローン払えるかな」といった不安や焦りから解放されるので、心身ともに余裕ができ、冷静に判断、行動できるようになる
このように人生の選択肢は広がります。
一方で、お金がないと
- 食費を切り詰める必要があり、好きなものも食べられない
- ジャンクフード系を食べる機会が多くなり、健康にも悪影響を与える
- 好きな服を買えない
- 移動手段が限られる(最安値の夜行バスしか乗れないなど)
- 住む場所や家が限られる
- 家事、育児などは全て自分で行う必要があり、自分たちの時間が作りにくい
- 子どもの教育の可能性が狭まる(給食費の滞納、制服買えない、修学旅行に行けないなど)
- 「来月の支払いどうしよう」「ローン払えるかな」といった不安や焦りに支配され、心身ともに余裕がなく、冷静に判断、行動できない
このように人生の選択肢は狭まってしまいます。
すると、今度は
- 自分は高級なタワーマンションも車もレストランでの外食も全然興味ない
- 月10万、20万あれば暮らしていけるからお金持ちになる必要はない
- 服も車も旅行も興味ないし、そもそも物欲が全然ない
- 結婚していないから、子どもの教育費とかも関係ない
このような意見が出てきます。
もちろん、人それぞれ考え方、価値観があるので、何が正しいとか間違っているとかありません。
自分自身も
高級タワーマンション、高級時計、高級車、高級レストランでの食事にそこまで興味があるわけではありません。
人生経験として、一度は経験してみたいなとは思いますが、結局は浪費して終わりそうだし、何が何でもタワマンに住みたいとかは全くないです。人間関係もドロドロしてそうですね(苦笑)
ただし、選択するしないは自由でも、お金があれば、それらの選択をすることは可能になるわけです。
仮にあなたが年収1億円稼いでいたとしても、普段は軽自動車に乗って、全身ユニクロの服でも全然問題ありません。
本物のお金持ちほど、支払い全て投資の考えで判断するため、余計な見栄を張らず、あまりお金使わない人も多いです。
ただし、使う時はしっかり使う!大事な商談などの時はスーツを着てビシッと決める!
このようにメリハリをつけています。
ただし、お金がなければメリハリをつけることも、何かこれが欲しいと思っても買えません。
例えば高級タワーマンションに住みたいと思っても住めないし、高級時計、高級車が欲しいと思っても買えません。
選択するしないに関わらず、お金がなければ、それらの選択をすることは不可能になるわけです。
・・・
・・・
・・・
このように、
お金があれば人生の選択肢、幅は広がるし、なければ狭くなってしまい、心身ともに余裕がなくなります。
人には生まれつき「欲や好奇心」があります。
どう使うかは別にして、お金を稼ぎたい、お金持ちになりたい、収入を増やしたい、もっと旅行したい、もっと広い家に住みたい、好きなものを買いたい、好きな車に乗りたい、好きなバッグを買いたい・・といった気持ちは自然なことです。
これらの欲や好奇心に蓋をしてしまっている人も多いのではないでしょうか。
なんであなたはその仕事、ビジネス、仕事をしているの?
それはお金を稼いで、もっと広い家に住みたい、好きなものを買いたいといった欲や好奇心を叶えるためです。
近江商人の言葉で「三方よし」の考え方がありますが、自分が豊かになって、自分の周りの人の悩みを解決して豊かになれたら最高だよね!と堂々と言えるようにしたいですね。
自分自身、お金の考え方を伝える活動をしているのも、そのためです。
人生トラブルの90%以上に関係するもの
・借金
・自●者数の多さ
・資金繰りの悪化
・倒産
・廃業
・給料減少
・賞与(ボーナス)削減
・住宅ローン払えない
・夫婦仲の悪化
・家庭環境の悪化
・浮気や不倫
・離婚問題
・休学や退学問題
このように、人生のトラブルの90%以上はお金が絡んでいるといっても過言ではありません。
例えば離婚も、確かに性格の不一致などの理由も挙げられますが、実は隠れ蓑になっているだけで、本音ではお金が一番の原因だった・・なんてことも珍しくないですね。
もちろん、他の問題が絡むことも多いため、単純にお金さえあれば全部きれいサッパリ解決するわけではありません。
ただし、お金があると、ある程度のトラブル、問題、課題は解決される可能性が高くなる。これは事実だと思っています。
まとめ
日本人は子どもの頃からお金の考え方、金融(マネー)リテラシーを学ぶ機会がほとんどありません。
そのため、お金と聞くだけで嫌悪感を示したり、投資や不労所得は全部怪しいと思い込んだり、お金持ちはセコい、卑怯だなどと考えがちです。
自分自身の資産形成、資産運用を考える場合も、なんかよく分からないから、難しいから、会社員でどうしようもないから・・などと思考停止、思考放棄になり、最初から諦めてしまいがち。
これでは全然お金は増えません。
お金のことはあまり考えたくないと思っていたとしても、資本主義の世界で生きる以上、お金は必要不可欠で、逃げることはできません。
そして、人生のトラブルの90%以上はお金が絡んでいるといっても過言ではない。
人生のトラブルの90%以上はお金が絡んでいるということは、お金があれば90%以上のトラブルは解決できる可能性があるということ!
この部分をタブー視せず、お金のことを日々真剣に話し合える環境に身を置く、作っていくことは本当に大事だと思います。
「自分はこの人は嫌い!」と思うと、その人との関係は消滅しやすいのと同じで、お金をタブー視、嫌いと思えば思うほど、お金はあなたから逃げていきます。
もしいま私自身が
このように質問されたら
『一番大事なものはお金です!お金があると人生の選択肢の幅が広がるし、人生トラブルの多くも解決できる可能性がある。
もちろん、お金だけでなく、お金と同じくらい時間的、精神的、肉体的余裕や健康、信用や信頼も必要です。
ただ、お金があれば健康や余裕などにも好影響を与えると考えています。』
と答えます。