資産運用、投資を始める場合、
いきなり
- ○○の株を買おう
- FXやバイナリーオプションで一攫千金
- 不動産投資は儲かる?
といった感じで検討を始める人もいますが、
この場合は高確率で失敗します(苦笑)
というのも、
資産運用、投資を始める前に
肝に銘じておきたい考え方があるからです。
投資はメンタルとの戦いといっても過言ではありません。
家を建てるとき、どんなに豪華な家を建てても基礎部分が脆ければ、簡単に崩壊してしまいますが、基礎部分にあたるのが「考え方」です。
この部分がしっかりしていないと、どんな投資をしても失敗します。
投資とギャンブルは違う
- 投資ってギャンブルでしょ?
- パチンコや競馬と一緒でしょ?
このように言われることがありますが、全然違います。
株や債券、不動産は投資
パチンコ、競馬、FX、
バイナリーオプションはギャンブル
このように考える人も多いですが、
投資の種類ではなく
やり方に問題があります。
- 元本はいくらで、どれだけの含み損なら耐えられるのか
- 元本回収の目安は?
- 長期的にどう考えている?
などの考えがあれば、
まずは投資といえます。
一方で、これらの考えが
ほとんどないのが
ギャンブルです。
まさに一発勝負
勝つか負けるかですね。
パチンコや競馬も
一般的にはギャンブルですが、
きちんとした明確な投資基準を持ち、
元本回収の目安などがあれば
投資といえます。
ただ、一般人には
かなりハードルが高いですが(苦笑)
そのため、
たとえあなたが株式投資をしていても
「なぜこの株を買うのか」
といった基準や考えがなければ
ただのギャンブルです。
投資はロールプレイングゲーム(RPG)みたいなものです。

私も子どもの頃はポケットモンスター(ポケモン)にはまりました。
モンスターを育て、ジムリーダーとの戦いなどに挑戦しながらレベルアップしていくゲームです。
投資もそうで、成功や失敗を繰り返しながらレベルアップを目指すゲームです。そのため、ゲーム好き、ゲーム感覚で楽しめる人ほど投資に向いているかもしれません。
一方で、
射幸性が大好き、一発勝負のなんともいえない緊張感がたまらない人はギャンブル好きなので、投資にはあまり向いていないと思います(苦笑)
一にも二にも資金管理
投資をするうえで絶対に欠かせないのが資金管理です。
結果を出している人ほど「一にも二にも三にも、とにかく資金管理」を徹底しています。
大前提として、生活資金で投資はしません。
あくまで余剰資金で行います。
余剰資金とは、そのお金が万一いますぐゼロになっても生活には困らないお金のこと。
- 家族にお金を借りたので、これでFXします
- 貯金を全て使って株を買います
- 子どもの教育資金に貯めていたお金を使おうと思います
ときどき、こんな方がいますが、
絶対にやめてください(苦笑)
- もしそのお金がいますぐ吹っ飛んだらどうしますか?
- そのお金が半分になくなったらどうしますか?
「何かあってもすぐ路頭に迷うわけじゃないんで、ショックですけど気にならないです」といった場合は良いのですが、そうはならないケースが多いですね。
- なんでマイナスになるのですか?
- 思っていたのと違う、全然プラスにならない
- 倍になると信じたのにおかしい、詐欺だ
- 家族から借りたお金、どうしてくれるんだ
- 子どもの教育費、どうしたらいいの?
こんな感じですぐ「反論、批判」が飛んできます(苦笑)
今日から投資を始めて1ヶ月後には資金が倍になるほど、甘くありません。プラスになることもあればマイナスになることもある世界です。
厳しい状況のときにどれだけ耐えられるか、利益が出ているときでも売りたいポイントまで我慢できるか・・いろんな思いとの戦いです。
余剰資金であれば、最悪全部溶けたとしても、路頭に迷うわけじゃないから大丈夫〜と冷静に判断できますが、生活資金の場合はそうもいきません。
来月の生活費のためにいますぐ10万増やさなければ・・と思えば思うほど冷静に判断できなくなり、結果大損しますね。
いままで溶けてきた人もたくさん見てきましたが、資金管理が甘かった・・これは全てに共通していえると思います!
まとめ
株をやるのか、債権をやるのか、不動産をやるのか、投資信託をやるのか、iDeCoだ、NISAだ・・も大切ですが、
投資はメンタルとの戦いで、その中でも特に資金管理は、投資をやる以上永遠に付き合う問題です。
資産運用、投資を始める前にぜひ、しっかり基礎固めをしたいですね。