ビジネスや投資に関わり、コミュニティの運営もしていると、興味を持って頂く方々から様々な質問を受けることがあります。
今回はその中でも特に多い質問の1つ
- 初心者でもできますか?
- 初心者ですが、私でもできますか?
これについて思うことを解説したいと思います。
初心者でもできますか?
このような質問が来たらどう答えるか。
結論から言うと、
何事も最初は
全員初心者です。
できるか、
できないかは
あなた次第です。
もしかしたら
冷たく感じるかもしれませんが、
基本的にはこのように考えています。
厳しい言い方をすれば
「初心者でもできますか?」と質問している時点で、何をやっても続かないし成功もしないと思います。
自分は初心者と卑下してしまっている時点で、無意識でも弱気になってしまい、うまくいかなかったときの言い訳にしてしまうから。
ビジネスでも資産形成でも、日常生活でも、何かにチャレンジする時、今までやったことがないことが多いはずです。
学生を卒業して、新社会人として会社に入社して仕事を始めると、人間関係も含めて最初は99%分からないことばかり。
少しずつ慣れるまでは、毎日戸惑いや不安、恐怖といった感情が大半を占めると思います。
副業や投資を始める場合もそうです。
分からないことが多く、心身ともにキツイことも多いかもしれません。
なぜキツイのか、
それは
今までやったことがないから!
やったことがない、
つまり経験がないので
最初は何も分からなくて当然です。
ビジネスや投資に限った話ではありません。
最初は全員初心者です
毎日歯磨きをしますか?
毎日朝晩などに、無意識に歯を磨く人も多いのではないでしょうか。
歯の磨き方が分からない人は、大人の場合はほとんどいないですよね。
たとえお酒を飲んでベロンベロンに酔ってしまったとしても、泥酔してしまわない限り、少しでも歯を磨いてから寝る人も多いと思います(笑)
歯を磨く方法は?とかは普段あまり考えない、
考えないというより、考えなくてもできるわけです。
それはなぜか。
子供の頃から歯磨きという経験を毎日積み重ねて習慣化されているから。
幼い子どもは、親が歯磨きしなさいと言っても、全然しないですよね(笑)
それは習慣化されていないから。
赤ちゃん、幼児が自分でご飯を食べると、おはしやスプーンを持つのも一苦労で、うまく食べられずにこぼしてしまうこともあります。
それも今まで経験したことがないことをやっているから、最初は失敗だらけなわけです。
それでも日々経験を積むなかで、少しずつ、おはしやスプーンを上手に持てるようになり、ご飯も自分で食べられるようになる、歯磨きも無意識にできるようになります。
他には自動車の運転もそうですね。
運転免許を取得するために、自動車教習所に行って教習を受ける人も多いと思いますが、最初から全く問題なく車の運転をできる人は、ほぼいません。
それでも少しずつ経験を積むことで
最初はアクセルやブレーキの位置や操作方法が全然分からなかったとしても、仮免許を取得して、最終の卒業試験の頃には、公道に出て運転できるようになります。
歯磨き
おはしやスプーン持ち
ご飯を食べる
自動車の運転
今回はこれらを例に挙げましたが、ビジネスや投資も同じことがいえます。
経験したことがないものにチャレンジするわけなので、最初は全員初心者です。
質問の真意
では、
- 初心者でもできますか?
- 初心者ですが、こんな私でもできますか?
このように質問をする人の真意はどこにあるのか。
人の内心は誰にも分からないので、
本人のみぞ知るといった感じですが、
おそらく
- 自分は初心者で何も分からないから手取り足取り面倒を見て欲しい。
- コンテンツやサービスの難易度を探っている。
- 何か問題が起こったり、できなかったら「自分は初心者だから」と言い訳や理由がつく。
- できなかったときのための自己防衛
といった感情が心の奥底にあるのかもしれません。
初心者でもできますか?
はい、問題ありません。
このように言われて、実際に始め、自分自身にとって難しいと感じたら、初心者でもできるって言ったじゃないか!と文句を言えますから・・(苦笑)
何が言いたいのか
このように書くと、こいつは嫌味を言いたいのかと思われるかもしれませんが、別に嫌味を言いたくて、今回の記事を書いているわけではありません(苦笑)
初心者でもできますか?
このような質問をすると、自分の価値を下げてしまうだけということに気づいて欲しいからです。
なかには「初心者で申し訳ありません」などとなぜか謝罪されることもありますが、これも自分を卑下してしまうだけなので、やめたほうがいいです。
「初心者でもできますか?」と質問する人のほとんどはチャレンジせずに去っていき、チャレンジしてもすぐに挫折して諦めて去っていってしまいます。
そして、渡り鳥のようにまた別の人が提供している商品やサービスに興味を持ち、「初心者でもできますか?」と質問して、やり始める・・そしてまた挫折する・・の繰り返しになってしまい、大切なお金がどんどんなくなっていってしまうのです。
何回か挫折や失敗を繰り返して、初心者であることを言い訳にするのはマズイと気づくことができれば良いのですが、全く気づかないまま、気分が良くなる甘い言葉をささやく詐欺師に誘惑されて、ますます大切な資金を抜かれるケースも後を絶ちません。
こうなると気づいたときには後の祭りで、徹底的に搾取された後では、やり直しをするのも難しくなる一方です。
このような「悲劇」をうまないためにも、初心者だからと甘えるのではなく、最初は全員初心者だから上に上がるだけ!と自分で自分を鼓舞したいところですね!
自分を卑下するのはやめましょう。