私は有料の参加者限定コミュニティでイーグルブースト(Eagle Boost)というFXの自動売買システム(EA)を無料で配布していて、LINEでも今までの取引履歴を公開しています。
- 今週の収益はいくらです
- 今月の収益はいくらでした
- 月利10%でした
- コメント
こんな感じで配信しています。
無料で配信しているEAも、できる限りリスクを抑え、安全運用で月利平均で5〜10%をコツコツとれるように設計しています。
すると、時々このような質問が来ることがあります。
- 月利5〜10%?全然稼げないんですね
- 月利50%とか100%とか、もっと稼げる案件、他にもたくさんありますよ
といった感じ。
自分のコミュニティに限った話ではありませんが、月利や年利といった平均利回りをかなり重視し、数字の大小のみで判断する人も少なくありません。
月利5%はショボい?
では、例えば月利5%は「ショボイ」のでしょうか。
もちろん人それぞれ様々な考え方、判断基準があるので、一概に良い悪いと決めつけることはできません。
ただし、私は「月利5%は凄い」と思っています。
はあ?と思われた方は、預貯金と比較してみてください。
月利5%が1年間続くと年利60%です。
一方で銀行や郵便局の金利はどうか。
普通預金の年間の平均利回りは0.001%(ほぼゼロ)と言われています。
つまり、年利0.001%
月利5%投資 | 年利60% |
普通預金 | 年利0.001% |
その差は、なんと60000倍です。
預貯金は安全ですか?
- そもそも預貯金と比較するのがおかしい。預貯金と投資を一緒にするな。
- 預貯金はリスクもないし、投資とは違う。
預貯金を例に挙げると、必ずこのような意見が出てきます。
そもそも、預貯金も「リスクのある投資」です。
預貯金は投資じゃない、リスクもない、というのは思い込みです。
銀行のATMなどで記帳すると、たまに「利息○円」と記録されることがありますよね。
年利0.001%なので
100万円を預けると
利息はなんと・・・
10円です(笑)
ただし、わずか10円でも、利息は利息。
もし投資ではないなら、なぜ預けるだけで利息がつくのか・・ということですね。
リターンはわずか年利0.001%(ほぼゼロ)なのに、リスクはたくさんある。もはや「ハイリスクノーリターンの投資」といっても過言ではないと思いますが、このようなリスクの高すぎる投資を、私たち日本人は一生懸命しているのが現状です。

何をするにもリスクはある
これは投資に限らず何でもそうですが、リスクゼロは世の中に存在しません。内容やレベルの違いはありますが、必ずリスクは存在します。
リスクとうまく付き合いながら過ごしていく必要があります。
例えば自動車の運転も、事故が怖いから運転しない・・とはならないですよね。
もちろん自分で事故を起こすリスクがあるから運転しない人もいますが、では運転手付きの車やタクシーに乗ればリスクがゼロになるかと言われたら、そうではありません。
万一事故の加害者や被害者になってしまうかもしれない・・そのために自動車保険に加入するなど、リスク対策をしながら付き合うはずです。
投資も同じです。
リスクはなくならないので、うまく付き合いながら分散投資するなどして対策する必要があります。
リスクはあるのに全くリターンがないものに全財産を置いておく必要は全くないし、リターンを求めるあまり、リスクが高すぎるものに集中させる必要もありません。
月利5%をバカにする人ほど、預貯金に資産を集中させていたり、月利50%や100%など数字の部分に惹かれてハイリスクの投資に安易に手を出して、盛大に溶かしてしまうケース、かなり多いです。
例えば月利1%でも、年利12%です。
年利0.001%投資に比べてどうか・・・。
マネーリテラシー(金融リテラシー)が低い人ほど、見た目の数字に騙されて大切なお金を失う、搾取されてしまいます。
自分自身も
見た目の数字だけで判断するのではなく、
- リスクとリターンの内容やレベル
- サポート内容、体制
- 継続性
など、総合的に判断していきたいと思います。