セミナーや勉強会を紹介されて怪しいなと感じたことはありませんか?
紹介する側に立つ場合も、嫌われたらどうしようと考えがちです。
なぜ、私たちは聞いたことがない話が怪しくみえるのでしょうか。
現状が変わることへの恐怖や不安
それは、私たちが今まで積み上げてきた「常識」を覆されるかもしれない、否定されるかもしれないことに対する恐怖や不安があるからです。
もし、例えば
- 小学校や中学校は無理して行く必要はないよ
- 高校や大学が義務教育じゃないから行きたくなければ行かなくていい
- 不登校上等!
- 制服は着なくていい
- 通勤は時間と労力の無駄
- 毎日オフィスに出社して仕事をするのは無駄
- スーツの着用は冠婚葬祭以外必要ない
- 1日8時間、週5日勤務は時代遅れ
- 会社員が世の中で一番損をして、会社員である限りお金は増えない
- 今後は働く必要がない時代が来る
- 今後は会社からの給料だけでは生活できなくなる
- iDeCoやNISAはしないほうがいい
- 投資初心者ほどFXを経験したほうがいい
- 国内よりも海外に投資しよう
このようなことを言われたらどうでしょうか。
なかには「その通りだ!」と言う人もいるかもしれませんが、
- なにをふざけたことを言っているのか
- 頭がおかしくなったのか
- 通勤は無駄等とわがままを言うな!
- みんなたとえ嫌なことがあっても我慢して一生懸命やっているのに
などと考える人も多いのではないでしょうか。
よくある「常識」
私たちは人生経験を積めば積むほど、様々な「常識」を無意識に積み重ねています。
- 学校に行って友だちと一緒に勉強するのが当たり前
- 特に小中学校は義務教育だから、学校に行かないなんてありえない!
- 制服着用、校則を守るのは当たり前
- 毎日会社に通勤、出社してこそ仕事
- 出勤しないと仕事をした気にならない
- スーツ着用しないと取引先などに失礼だ
- 残業して頑張っている人が真面目
- 働かざる者食うべからず
- 汗水たらして稼いだお金が本物で、投資は詐欺でしかない
- FXは危険だから絶対にやってはいけない
- 海外は危ないから国内に投資するべきだ
- セミナーや勉強会というだけで怪しい
- セミナーや勉強会はすべてネットワークビジネス(MLM)なんでしょ
なかには極端だな〜と思う内容もあるかもしれませんが、「これが普通でしょ、当たり前でしょ」と感じているものもあるのでは?
そのようななかで、
友人や仕事仲間などから
「今度、資産形成セミナーやるから(聞きに行くから)一緒に参加して、ぜひ感想を聞かせて欲しい」
と言われたら・・・
言葉には出さなくても、ほとんどの場合は無意識に心理的ブロックが発動して、
- もしかしてMLMの勧誘?
- MLMで儲けたいから誘ってきたの?
- 怪しいな〜本当に大丈夫?
- 何か売りつけてきたらどうしよう
などと考えると思います。
もちろん詐欺は論外ですが、そうではない場合でも、私たちは、今まで聞いたことがない話を聞くと、怪しいな、本当にそんなことあるの?と考えがちです。
セミナーや勉強会に参加することで、
何かモノやサービスを売りつけられ、買うまで逃げられない状況に追い込まれるのでは?などと考え、
それだったら防衛のためにも行かないでおこうと判断してしまいます。
当然ながら、セミナーや勉強会参加者へ、モノやサービスを無理やり売りつけ、買うまで逃げられない状況に追い込むのはアウトです!
ただし、実際にそのような詐欺行為、違反行為をしているセミナーや勉強会主催者は少なくなく、しかも、そのようなケースほどかなり目立って拡散されるので、
セミナーや勉強会そのものに対する見方が厳しくなるわけです。
セミナーや勉強会そのものに対する見方が厳しい状況で内容を聞き、今まで本人が抱えてきた「常識」を覆されると、
まるで、今まで自分が経験してきたこと、学んできたこと、人生そのものを否定されたような気持ちになって反発します。
現状を変える、変わる、変えさせられる恐怖、不安感も相まって、怪しい!詐欺だ!などとなってしまうわけです。
特に「お金」には厳しい
特にお金関係のセミナーや勉強会に対する評価は厳しくなりがちです。
お金関係のセミナーや勉強会に行って「なんか新興宗教みたいでドン引きした」といった意見を聞くことも珍しくありません(笑)
では、なぜ、ドン引きする現象が起こるのか。
それは、今の自分自身の環境と差が激しすぎるからです。
(いまのあなたの状況)
・会社員
・週休2日
・休日以外は毎日出社
・年収300万円
・1日8時間以上勤務
・残業は当たり前
・投資は怪しい
・将来の年金に期待
例えばこのような「常識」を抱えてセミナーや勉強会に参加し、
・週休5日以上
・在宅勤務で通勤0
・年収1億円
・1日1時間だけ働く
・投資の運用益で生活
・将来の年金に期待できない
・老後資産は自分で運用
などと聞いたら・・・
ほぼ間違いなく「そんなうまい話があるはずがない」となると思います(苦笑)
あまりにも現状とかけ離れていると、こんなの不公平だ!おかしい!詐欺だ!などと敵対感情が出て、話を聞く態勢ではなくなってしまいます。
そして、
やっぱりあのセミナーは怪しかった、参加した時間が無駄だったわ〜などと自分自身を納得させ、また元の生活に戻り、ますますお金や投資の勉強から遠ざかってしまうのです。
日本人は子どもの頃から、お金の教育を全くといっていいほど受ける機会がないので、基礎や土台の部分がごっそり抜けたまま、投資をする人も多いです。
しっかりした基礎、土台、判断基準がないので、
例えば全く投資経験のない人が退職金を打ち込んで溶かしたり、生活費を運用資金にして溶かして困ったり、完全放置で月利60%などの甘い言葉に誘われて詐欺師に騙されたり・・といった被害が絶えません。
被害にあえばますます「やっぱりお金は汚い、真面目に働いて給料をもらうしかない」などと閉じこもって、抜け出せなくなる悪循環に陥ってしまいます。
どうすればいいのか
では、どうすればいいのか。
セミナーや勉強会に誘われて気になる場合は、まずは話を聞いてみることをおすすめします。
結果的にそれが詐欺だとしても、真っ当な内容だったとしても、何事もまずは聞いてみないと、内容を見てみないと分からないからです。
聞いてもいない、見てもいないのに「どうせ詐欺だから、ダメだから」などと自己完結してしまうのは非常にもったいないですね。
「どうせ詐欺だから、ダメだから」
なぜそう言えるのか、明確な理由や根拠がいえるなら話は別ですが、ほとんどの場合は思い込みやイメージで判断してしまっています。
そんなこと言って、もし本当に詐欺だったらどうするのか、と言われることがありますが、その場合は「詐欺と分かって良かった」と思うようにしています。
実際にセミナーや勉強会に参加したから、それが詐欺かどうか分かったわけなので、あなたの時間やお金は全く無駄ではありません。
セミナーや勉強会そのものは詐欺で全く使い物にならなかったけど、そこに参加していた他の参加者と仲良くなって、一緒に仕事をするようになった・・なんてケースもあります。
そう考えたら、セミナーや勉強会への投資は全くの無駄ではなくなりますね。
私も昔、参加費30万円の塾に参加して、結果的にそこは詐欺塾だったのですが、同じ頃に参加していた他の方々と仲良くなり、今では一緒にビジネスをしたり、プライベートで遊んだり飲みに行く関係になっっています。
そう考えると、塾や塾の主催者に対しては、「ふざけんな」という感情はあるものの、それがあったから今の仲間に出会えたわけなので、そういう意味では感謝しています(笑)
どこからどう繋がるのか分からないものです。
セミナーや勉強会に参加して経験を積むと、少しずつ、ご自身の判断基準が作られていきますし、確固たる基準ができるほど、詐欺にもあいにくくなります。
以下も参考にしてみてください〜。

今まで聞いたことがない話が怪しくみえるのは、おかしいことではなく自然現象です。
そりゃあ、経験したことがないわけなので最初は何でも怖いです。
自転車の運転、自動車の運転、スポーツ、料理・・など、なんでも最初は勝手が全然分からず怖かったはず。
それでも経験を積むことで少しずつ慣れていきますよね。
セミナーや勉強会も同じです。
セミナーや勉強会に限った話ではありませんが、
どうせ○○だから〜と自己完結で判断するのではなく、実際に話を聞いて内容を確認してから判断していきたいですね。
今回の内容が、セミナーや勉強会に誘われた人、参加する人、誘おうとしている人、運営者など、全ての関係者にとって参考になれば幸いです♫
今回と似たような内容を以下の記事でも説明しています。
